※ 当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています。

【ショットチャートを使ってフィールドショットの特徴をエリアごとに捉えよう】前回に引き続き2022-23シーズンにおける獲得点数トップ4のキングス、ナゲッツ、ホークス、ブルズのラインナップに焦点をあてる

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

今回は、下記の前回記事で取り上げた4チームのラインナップのスタッツを使って、統計ソフトRによるショットチャートの作成方法を紹介していきたいと思います。

【ジニ係数を使って獲得点数とアシスト数のチーム内における偏りを数値化しよう】2022-23シーズンの獲得点数トップ4のキングス、ナゲッツ、ホークス、ブルズのラインナップに焦点をあてる
今回は、獲得点数とアシスト数を使って、統計ソフトRによるジニ係数の算出方法を紹介していきたいと思います。 データは、2022-23レギュラーシーズンのTbox、Pbox、Tadd、PbP. BDB(過去記事参照)を使用します。 はじめに、今...

データは、2022-23レギュラーシーズンのPbP. BDB(過去記事参照)を使用します。

それでは、サクラメント・キングスのショットチャートから順番に作成し、確認していきたいと思います。

※データ分析を実践する際に参考にしている書籍『Basketball Data Science: With Applications in R』の紹介記事も書きましたので、よろしければご確認ください。

サクラメント・キングスのショットチャート

キングスのラインナップのショットチャートは、下記のとおりです。

ラインナップのプレイヤーは前回の記事と同じく、ハリソン・バーンズ、ドマンタス・サボニス、ディアロン・フォックス、ケビン・ハーター、キーガン・マレーの5プレイヤーとなっています。

上記のショットチャート内で示されている”playlength”とは、プレイヤーがシュートを放った場合に、そのシュートの直前のイベントからそのシュートを放つまでに何秒経過していたのかを表しています。

例えば、リバウンドを獲得(直前のイベント)した後、その5秒経過後にシュートを放ったのであれば”playlength”は「5」となります。

また、対戦チームのターンオーバー(直前のイベント)の後、その10秒経過後にシュートを放ったのであれば”playlength”は「10」となります。

上記のショットチャートでは、コートが16のエリアに分割され、各エリアはそのエリア内で放たれたシュートのplaylengthの平均値で色分けされています。(水色であれば”playlength”が早く、赤色に近づくにつれて”playlength”が遅くなります。)

なお、%表記されている数値はシュート成功率を表し、その下の()書きは「シュート成功数/シュート試投数」を示しています。

キングスのラインナップに関しては、上記のショットチャートから以下のことを読み取ることができます。

  • playlength 10秒頃までのシュート:リング回り、(オフェンス側の視点で)ミドルレンジの左側コーナーのエリア、中央と左側コーナースリーを除く3ポイントエリアに集中している。
  • playlength 10秒頃~12秒頃までのシュート:3ポイントエリアの中央と左側コーナースリーのエリア、ペイントエリア付近の中央から左側にかけてのエリアに集中している。
  • playlength 12秒頃~15秒頃までのシュート:ミドルレンジで中央と左右45度のエリア、ペイントエリア付近の右側のエリアに集中している。
  • playlength 15秒以上のシュート:ミドルレンジの右側コーナーに集中している。

キングスのラインナップに関しては、playlengthが短い段階では3ポイントシュートを放ち、長くなるとミドルレンジのシュートを放つ傾向があることが分かります。

シュート成功率に注目すると、ミドルレンジの左側コーナーエリアの成功率が最も低い17%となっています。

また、左側コーナースリーのシュート成功率は29%となっており、こちらも比較的低い水準になっていることが分かります。

なお、ミドルレンジからのシュート試投数は比較的少なく、特に左右コーナーからのミドルシュート試投数は、他のエリアの試投数に比べて極端に少なくなっています。

これらは他の3チームにも見られる傾向であり、ミドルレンジからのシュートは非効率であることから避けられ、コーナースリーを重要視している近年におけるNBAの傾向が読み取れるかと思います。

なお、上記のショットチャートを出力するためのコマンドは下記のとおりです。

> library(BasketballAnalyzeR) #パッケージBasketballAnalyzeRの読み込み
> dts.PbP.2223 <- read.csv(file="PbP. BDB_2223.csv") # PbP. BDB2223の読み込み
> PbP2223 <- PbPmanipulation(dts.PbP.2223) # PbPmanipulation関数でPbP2223を作成
> PbP2223SAC <- subset(PbP2223, data_set=="2022-23 Regular Season" & team=="SAC") # PbP2223から2022-23 Regular SeasonのうちSACのデータを抽出し、PbP2223SACへ格納
> lineupSAC <- c("Harrison Barnes", "Domantas Sabonis", "De'Aaron Fox", "Kevin Huerter", "Keegan Murray")
#ラインナップに該当する5名をlineupSACへ格納
> filt5SAC <- apply(PbP2223SAC[, 4:13], 1,
+            function(x) {
+            x <- as.character(x)
+            sum(x %in% lineupSAC)==5
+            }) # PbP2223SACの4~13列目の各行につきlineupSACの5名全てが出場している部分を抽出し、filt5SACへ格納
> subPbP2223SAC <- PbP2223SAC[filt5SAC,] #filt5SACに該当する行を抽出しsubPbP2223SACへ格納
> subPbP2223SAC5 <- subset(subPbP2223SAC, (player=="De'Aaron Fox" | player=="Domantas Sabonis" | player=="Harrison Barnes" | player=="Keegan Murray" | player=="Kevin Huerter"))
# subPbP2223SACのplayer欄がラインナップの5名であるものを抽出し、subPbP2223SAC5へ格納
> subPbP2223SAC5$xx <- subPbP2223SAC5$original_x/10 #単位をフィートにするための調整
> subPbP2223SAC5$yy <- subPbP2223SAC5$original_y/10-41.75 #単位をフィートにし、コートのセンターを座標(0, 0)にするための調整
> shotchart(data=subPbP2223SAC5, x="xx", y="yy", z="playlength", num.sect=5, type="sectors", scatter=FALSE, result="result") #チャートを作成するためのコマンド
#上記のコマンドのSACの部分を全てDEN, ATL, CHIに変え、lineupのc()の中身とplayer欄からの抽出を各チームの5名に変えれば、他チームのショットチャートも作成できる。

デンバー・ナゲッツのショットチャート

ナゲッツのラインナップのショットチャートは、下記のとおりです。

ラインナップのプレイヤーは前回の記事と同じく、K.コールドウェル・ポープ、アーロン・ゴードン、ニコラ・ヨキッチ、ジャマール・マレー、マイケル・ポーターJr. の5プレイヤーとなっています。

ナゲッツのラインナップに関しては、上記のショットチャートから以下のことを読み取ることができます。

  • playlength 9秒頃までのシュート:リング回りと、3ポイントエリアの左45度のエリアに集中している。
  • playlength 9秒頃~12秒頃までのシュート:3ポイントエリア(左45度のエリアを除く。)に集中している。
  • playlength 12秒頃~15秒頃までのシュート:ミドルレンジの中央と左右45度のエリア、ペイントエリア付近(エンドライン右側付近のエリアを除く。)に集中している。
  • playlength 15秒以上のシュート:ミドルレンジの左右コーナーのエリア、ペイントエリア付近のエンドライン右側のエリアに集中している。

ナゲッツのラインナップに関しては、playlengthが短い段階では3ポイントシュートを放ち、長くなるとミドルレンジやペイントエリア付近からのシュートを放つ傾向があることが分かります。

3ポイントシュート成功率は全体的に良く、特に左側のコーナースリーの成功率が48%と高くなっています。

一方で、ミドルレンジの右側コーナーからのシュート成功率は23%となっており、他のエリアの成功率と比較して低くなっていることが分かります。

アトランタ・ホークスのショットチャート

ホークスのラインナップのショットチャートは、下記のとおりです。

ラインナップのプレイヤーは前回の記事と同じく、クリント・カペラ、デジャンテ・マレー、ジョン・コリンズ、トレイ・ヤング、ディアンドレ・ハンターの5プレイヤーとなっています。

ホークスのラインナップに関しては、上記のショットチャートから以下のことを読み取ることができます。

  • playlength 8秒頃までのシュート:リング回りに集中している。
  • playlength 8秒頃~10秒頃までのシュート:ミドルレンジの左側コーナーのエリアに集中している。
  • playlength 10秒頃~12秒頃までのシュート:3ポイントエリア(左側コーナースリーを除く。)、ミドルレンジの右45度のエリア、ペイントエリア付近の中央から右側にかけてのエリアに集中している。
  • playlength 15秒以上のシュート:左側コーナースリー、ミドルレンジの中央・左45度・右コーナーのエリア、ペイントエリア付近の左側のエリアに集中している。

ホークスのラインナップに関しては、playlengthが10秒以降のシュートが多いことから、比較的時間をかけてオフェンスをしていることが読み取れます。

また、中央からの3ポイントシュートの成功率は最も低い28%となっている一方で、左右のコーナースリーの成功率はそれぞれ41%と43%でともに高い水準となっています。

ミドルレンジに注目すると、ミドルレンジの中央エリアからのシュート試投数が、キングスとナゲッツに対して比較的多いことも分かります。

シカゴ・ブルズのショットチャート

ブルズのラインナップのショットチャートは下記のとおりです。

ラインナップのプレイヤーは前回の記事と同じく、デマー・デローザン、ニコラ・ブーチェビッチ、ザック・ラビーン、パトリック・ウィリアムズ、アヨ・ドスンムの5プレイヤーとなっています。

ブルズのラインナップに関しては、上記のショットチャートから以下のことを読み取ることができます。

  • playlength 10秒頃までのシュート:リング回りに集中している。
  • playlength 10秒頃~12秒頃までのシュート: 3ポイントエリアの中央と右側コーナースリーのエリア、ミドルレンジの左側のエリア、ペイントエリア付近の中央と左45度のエリアに集中している。
  • playlength 12秒頃~15秒頃までのシュート:3ポイントエリアの左右45度と左側コーナースリーのエリア、ミドルレンジの中央と右45度のエリア、ペイントエリア付近の右45度とエンドライン左側のエリアに集中している。
  • playlength 15秒以上のシュート:ミドルレンジの右側コーナーのエリア、ペイントエリア付近のエンドライン右側のエリアに集中している。

ブルズのラインナップに関しては、playlengthが10秒以降のシュートが多いことから、前述したホークスと同様にオフェンスに比較的時間をかけていることが分かります。

また、全体的にシュート成功率が高く、他の3チームのようにシュート成功率が明らかに低くなっているエリアは見当たりません。

ミドルレンジに注目すると、ミドルレンジの中央エリアからのシュート試投数がキングスとナゲッツに対して比較的多く、こちらもホークスと同様の傾向を読み取ることができます。

おわりに

今回は、前回の記事で取り上げた4チームのラインナップのスタッツを使って、ショットチャートを作成しました。

ショットチャートを確認することで、シュートを放つまでの時間帯やエリアごとのシュート成功率など、各ラインナップの特徴を視覚的に捉えることができました。

今回は、5プレイヤーのラインナップでショットチャートを作成しましたが、プレイヤー個人のショットチャートを作成し、その特徴を掴むのも良いかと思います。

なお、本記事は、記事の最後に紹介している書籍を参考にして作成しています。

それでは、今回のトラッシュトークは以上です。

【参考書籍】

Paola Zuccolotto and Marica Manisera (2020), Basketball Data Science – with Applications in R. Chapman and Hall/CRC. ISBN 9781138600799.
※本書籍の紹介記事を書いていますので、よろしければご参考ください。

タイトルとURLをコピーしました